日本語フェスティバル!

学校生活

5月7日(土)、待ちに待った【日本語フェスティバル/Japanese Language Festival】がクアラルンプールにて開催されました。
フェスの準備やらでしばらくアワアワしていましたが、落ち着きを取り戻したので久々のブログ更新です!

日本語フェスティバル(JLfest)とは?

JLfestは、日本語を学ぶ学生たちがマレーシア各地から集まるビッグイベント。
日本に関するコンペティション(ex:ソーラン節、よさこい、書道、マンガetc)や日本文化を体験できるワークショップなどで毎年盛り上がっているようです。

4年生の日本語クラスのみんなと一緒に参加!
IMG_3680
数々あるコンペティションの中、我が校が参加したのは以下のもの。
[団体] 応援団、鯉のぼりデザイン
[個人] 書道、story reading、script drawing

この日のためにそれぞれ準備に勤しんできました!
特に力を入れて取り組んだのが『応援団』です。彼らとみっちり過ごした日々は別記事で熱く語ろうと思います。

日本文化を体験!

普段の生活で日本文化に触れる機会はほとんどありません。なので、存分に楽しんでもらいたいものです!
IMG_3672
お揃いのフェスTシャツに着替えたら、屋台やワークショップなど自由に行動。
IMG_3702

ワークショップはバリエーション豊富!
定番の折り紙や切り紙、武道系の合気道や剣道、ダンスも伝統系からモダン系・・・とにかくたくさん。
P1250418

合気道ワークショップに参加中の生徒たち。
IMG_3711
なぜか我が校生徒は合気道参加率が高かった。
IMG_3726

ワークショップ運営

日本語パートナーズ(NP)のメンバーもワークショップ運営に携わりました。

1.縁日ブース
NPメンバーが交代制で日本の遊びを体験してもらうブースを常設で運営。
射的、福笑い、けん玉、お箸ゲーム・・・等々。
IMG_3755
一番人気が射的!NPが用意した折り紙を的にして、当たればプレゼントというスタイルで盛り上がっていました。

こちらは福笑い。なんともシュールな顔を創り上げる様子は、見てるこっちも楽しい!
IMG_3761
ゆっくり話をする時間はなかったけど、久々にNP仲間とも会えて嬉しかった!

2.ダンスワークショップ
私が個人で運営したワークショップもあります。定番の折り紙などもいいけれど、せっかくの機会なので新しいものを体験してほしい!・・・ということで、かなり独自路線をチョイス。

京都で大学生活を過ごした人なら当然知っている『京都学生祭典』。
このイベントから誕生した創作ダンス〔京炎そでふれ〕のワークショップを行いました。
IMG_3840
自分の学校以外の生徒たちとの交流は新鮮!

熱きコンペティション

前述しましたが、JLfestでは数々のコンペティションが実施されます。
一番人気は≪ソーラン節≫でしょう!参加校数と盛り上がりが尋常じゃありません。
P1250433

≪よさこい≫もなかなかの迫力でカッコ良かったです。
IMG_3748

我が校が参加したものを紹介します!
まずは≪鯉のぼり≫のデザインコンペ。我が校生徒が制作したのは左から2番目。
個性的で鮮やかな鯉のぼりが青空に映えますね。
IMG_3724

絵を描いている彼女は≪Script drawing≫に参加中。
与えられた文章の内容を絵にするというクリエイティブ力が問われるものです。
IMG_3717

一番気合を入れて挑んだ≪応援団≫。手塩に掛けて育てた自慢のチームです。
IMG_3799

意外にサマになっていたのが≪コスプレ≫の2人。とんがった髪が可愛い!
IMG_3873
その他、≪書道≫≪Story reading≫に参加。みんな一生懸命頑張りました!

貴重な時間

普段の学校生活では生徒たちと過ごす時間は限られています。
P1250317
自分自身が少し慌ただしかったけれど、生徒たちとワイワイ一緒に過ごせて本当に嬉しかったです!
IMG_3845
笑顔いっぱいの思い出がたくさんできました!
IMG_4019
学校に戻ったのは23時過ぎ。長い1日だったけど、振り返るとあっという間だったように感じる。

みんなお疲れさま!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました