海外の水回り事情~トイレ~
世界中の安宿や民家を渡り歩いた中で、各国の住居事情は非常に興味深いものでした。
一定水準以上の場合を除き、日本の普通が世界の普通と思っちゃいけません。
住居の中でも特に違いが表れる水回りについて語ります!
『どこにでも あると思うな トイレ紙』
トイレットペーパーが設置され、レバーのみで水が流れるという発想は世界共通ではありません。ウワサには聞いていたが、その真実に直面したのが遥か昔、バックパッカーデビュー初日のマレーシアのとある食堂でした。
「あれ…どういうシステムなの?」
こんなトイレなんて旅人にとったら当たり前すぎて話題にもならないんですが、初めて見ると「おや?」ってなるんですよ。初めて東南アジア諸国に行かれる方は同じ気持ちになるはずですよ、きっと。
一応説明しておきましょう!
基本は和式トイレと同じスタイルですが、多くの場合は向きは反対。つまり、ドア側に向かってしゃがむ感じです。
そして、ポイントは隅にあるポップカラーなバケツと桶。これに水を貯めて、桶ですくい、左手でその水をうまいこと操って洗います。そして、もう一度すくい取り、勢いよく水をジャーっと流して便器を綺麗にします。
お分かりですよね?
はい、お尻ベッチョベチョになります。便器周辺もベッチョベチョです。
ビーサンなんて履いていようもんなら、足の裏に染みわたってきます。
この水分が水道水であって、アンモニア成分を含んだものでない方であることを強く願いました。
ホテルや街中のモールなどは綺麗な洋式水洗トイレですが、東南アジアにおいてはこのスタイルがまだまだ健在です。
バケツと桶は存在するけど、お尻洗浄用のチビシャワーがついてるパターンも多いです。水洗だけど、このチビシャワーがついてるパターンもあります。学校は後者のパターンでした。
しかし、このチビシャワーが意外にやっかい。
なかなか水圧の強いコイツを初心者が使うと残念な結末が待っています。
このスタイルのトイレを数え切れないほど使用してきましたが、未だにコツが分かりません。手を滑らせようものなら、大人としての尊厳を失いかねないです。
トイレとりどり
世界のトイレ事情はとりどりです。
快適な個室部屋のような美しき多機能タイプ。
水洗だけど使用済みペーパーはゴミ箱へタイプ。
水洗だけどお尻チビシャワータイプ
桶ですくってバシャバシャ素手洗浄タイプ。
さらには、便座のない洋式便器との遭遇。
扉はおろか、仕切られた区画だけの自称便所。
もしくは、トイレ?なにそれおいしいの?という自然派野外タイプ。
※注:奥の小屋がトイレではありません。柵の向こうの木陰や草の茂みでコソコソ用事を済ませます。
「全ては自然に還るべし!」という神聖信仰タイプだってある。
※注:これはトイレシーンではありません。でもガンジス川がトイレとしての役割を果たしているのは真実です。
と、とにかく!お国柄が出るのがこの分野なんです!
でも、安心してくださいね。この写真のような当たり障りもない面白さの欠片もないトイレもちゃんと存在してますからね。
海外の水回り事情~お風呂~
水回りを語るとなると、お風呂事情も重要ですね!
毎日湯船につかる国もあれば、
1日数回水浴びをする国もあれば、
数日に1回シャワーを浴びるだけの国もあります。
ここでは東南アジアに焦点を当てます。
東南アジアについては、水シャワーが当たり前。
温度調整の必要が無くて楽チン!笑
ただ、朝晩冷える少し高地だと・・・震えます。
寒がりの私にはかなりツライ。
例えば東南アジアの安宿に行ったとしましょう。
日本人が当たり前と思っているシャワーがあろうものなら、デカデカと”HOT SHOWER AVAILABLE”と表示されています。
“シャワー”という概念は国によって差異が生じているのです。知らないままだと話がかみ合わないことになるってこと!
そもそも、シャワースタイルがあるだけでも有難いじゃないか!
一般家庭においては、こんな感じのトイレ&水浴び併用タイプもスタンダードです。これはインドネシアで泊めてもらったご家庭です。
シャワーヘッドなど無く、水を貯めて使うタイプです。貯めた水を手桶ですくってバシャーンとするやつです。日本的にいうと掛け湯ですね。
しかし、水なんだよね。サウナの後でもないのに・・・ブルブル
本当に暑すぎる気温なら水シャワーでも耐えますよ?
でもでも、基本的には水はイヤなんです!
割高になってもホットシャワーのある安宿を選んでいました。しかし、安定供給が保障されていないので、途中で水になったり、混み合う時間に出遅れれば水になって、震えてました。
マレーシアでの住居
日本語パートナーズとして住んでいたマレーシアの学校の職員寮にはホットシャワーを設置してもらってました。
もうね、それだけで充分ってくらい嬉しかった。ホットシャワーさえあれば、お家のスペックとか全然気にならない!停電になると水すら出なくなるけど。
ただし、生徒たちが日々生活している寮では当然ながら水シャワーです。
山奥だから朝晩寒い時期とかあるのに・・・おねえちゃんは心配ですよ。
時々、学校で断水が発生するんです。
学校や学生寮の水道は完全ストップするんだけど、職員寮には貯水タンクからの供給が一定量続くんです。そのため、困り果てた生徒たちが我が家にシャワーを借りに来ることが度々ありました。
30人ほどの生徒が訪れ、入れ替わりで我が家のシャワーを使用したことがありました。そして、最後の生徒を見送って、夜遅く自分もシャワーを浴びはじめたときに気づいたんです。
全然あたたかくならないことに。
なぜだ?
なんと!
生徒たちは私の生命線と言えるホットシャワーの電源をOFFにして、水シャワーとして使っていたのでした。
「水シャワー寒くて大変ね」なんて余計なお世話だったってこと!
マレーシア人にはなりきれない自分を悟った瞬間でした・・・
東南アジアをメインに海外の水回り事情を語ったところですし、次回は私がマレーシアで住んでいたお家を詳しく紹介したいと思います!!
コメント